人気ブログランキング | 話題のタグを見る

近江八幡    池坊生け花 と 鞠小路スタイル着付けのお教室


by 11hanakomichi
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

池坊巡回講習2011

今日はお家元で受講をしてきた、近江八幡/十一色の花小路、川村節子です。

池坊では年に一度、家元の先生が全国をまわって講義をして下さる巡回講習があります。
その講習を京都支部は家元での開催になりますので今日は十一色の花小路の生徒さんの内四人の方もご一緒に出席してきました。
生徒さんたちは午前中のみでしたがお勉強していただけたと思います。お疲れ様でした!
池坊巡回講習2011_a0203961_091443.jpg


今年の講師の先生は講義がわかりやすくたのしいのでわたしも大好きな土屋郁剛先生。
また今年の巡回講習のテーマは「自分にチャレンジ‼“次への一歩”」
今よりも踏み出す勇気はずっと必要、なのですよね。

池坊巡回講習2011_a0203961_083883.jpg


それから、
生け花は池坊から始まり、
歴史上の文献の記録に明記されてから550年という来年が節目になるのだそうですが、
今日は午後の講義の冒頭に短期大学松本教授より特別解説をお聞きしました。
池坊巡回講習2011_a0203961_0102614.jpg

その歴史上の記録というのが東福寺僧による『碧山日録』、ここに二カ所専慶宗匠に関する記録。
室町時代に流行の連歌、義満の金閣寺、龍安寺の石庭など、文化の背景と、そこで名声をあげた専慶宗匠や専順との関わりを
生け花の共通点として、違ったものの組合せ取合せによるおもしろさに趣向を求めたゆえに発展した事を、
とても分かりやすく興味深くお話していただきました。

その特別解説を挟み、午前午後とも、テキストにしたがい、講義とデモンストレーションがずっと続きますが、多彩なのとスピーディさにどれからも目が離せません。
午前午後で合わせて10作品!!

そしてその作品は終了後じっくり拝見できます。
池坊巡回講習2011_a0203961_0105162.jpg

          立花正風体 

池坊巡回講習2011_a0203961_0131964.jpg

          自由花 『ゆく川の流れに』

池坊巡回講習2011_a0203961_0133649.jpg

          お生花 正風体 一種生け 桔梗


講習の終了時に、これらの作品で用いられた花材たちが中には花器付きで抽選にて参加者にプレゼントされます。
私、入門以来ずっとこの講習会に出席する事30年弱…一度も当たらなかったのですが、なんとなんと、ついに今日その日が!
しかも今日イチの花器付きスパティフィラムのお生花!!!

この花器、前から欲しかった!ヤッホー!
池坊巡回講習2011_a0203961_014484.jpg


そしてすぐ前にいらしてた支部の先生が当たられた桔梗のお生花まで、どうぞ持って帰って♪と頂きました!

ちょっと運、良過ぎで… もうイイ事ないかなこれから…!?

頂いた花器とお花を携え、お稽古友達とその後は、自由花用の花器を探しに烏丸通を上り、一つお買い物して=花器二個持ちお花持ちで帰ってまいりました。

↓応援クリック ありがとうございます! 励みになります!↓
にほんブログ村 花ブログ 生け花・華道へ
↓応援クリック ありがとうございます! 励みになります!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
☆ 十一色の花小路サイト → コチラをクリックください!

☆ 講師のfacebook   → コチラをクリックください!
 
☆ 十一色の花小路のfacebookページ → コチラをクリックください!
by 11hanakomichi | 2011-09-11 23:46 | 花樂の間